関東リーグに上がり、アウェーの試合はかなりの移動距離になります。
どうなることかと思ってたんですが、今はスタッフの方々の協力によりバスを借りての移動となっています。
選手はリラックスして移動できるし、意外と良いコミュニケーションの場になったりするんです。
バスでの移動中で思ったこと。
いつも運転してくれている菰田コーチの後ろ姿をボーと眺めているとなんだか懐かしさをおぼえる。
何だろう…。
そうだ、昔と同じ光景だ…。
そうなんです。当時(15年近く前の話)、私がFC町田ジュニアユースに在籍してた時の移動も、菰田コーチの運転するバスでよく試合に行っていたんです。もちろん一番前に座る守屋監督も一緒。
このチームに移籍する事を決めた要因のひとつに守屋監督と菰田コーチの存在があります。サッカーの楽しさを教えてくれた方々と、もう一度同じ夢を見たい。
自分のサッカーのキャリアを締めくくるにはこのチーム以外にはない。そう感じました。
スタッフ以外にも気心しれた友人達がたくさんいます。
同期の丸山、木町、大友。
丸山は忙しい仕事を持ちながら、若手の見本になるような行動でチームを引っ張ってくれる。先日の試合も怪我人が出ての急な出場でしたが、きっちり結果を残す。普段の努力の結果。
木町。彼は何年たっても変わらない楽天家。決して若手の見本にはならなけど、サッカーに対する熱い気持ちはチーム1。仕事の後ジュニアユースの指導をして、その後にゼルビアの練習に来るほどです。
大友。今年から選手とチームのスタッフを兼任しています。営業兼ボランチ。選手からの信頼も厚い。
それぞれいろんな道を歩んで来たけど、こうしてまた同じ目標に向かってひとつになれる。
サッカーの素晴らしさを実感している今日この頃です。
雨が上がり、かなり蒸し暑くなったところでキックオフ。
今まで戦ったチームの中では一番フィジカルがしっかりしていて、鍛えられてるな~ってな感じ。
良い時間帯にゴールが決まり2-0で勝つことができました。
今回は無失点!!しっかり競り、周りがカバーする。良い守備ができたね。
次はホーム。皆さんお誘い合わせの上、野津田に集合!!!
天気予報は雨。
しかし、お客さんの入りはいつもより早いらしい。(俺はゼルビアとして野津田で試合するのは初めてです。)
11:00キックオフ。相手は強豪、韮崎アストロス。
相手のDFは、ゼルビアのFW竹中、柏木、酒井をマンツーマンでマークし一人あまるという作戦で抑えにきました。
それでも前半は前線でのコンビネーションからサイド突破と良い形を作り、3ゴール。
前半に関しては、お客さんも見ていて楽しかったんじゃないかな。
90分通して主導権を握ることは難しいですが、後半はグダグダでした。
しかし結果は4-1で勝利!!
そしてスタンドを見ると…750人。素晴らしい!!
天気が良かったら1000人超えてたんじゃないでしょうか。
今回は2ゴール!!


毎回ホームでは子供達を対象としたサッカー広場を開催しています。
試合後すぐなんですが、子供達に真剣な姿に試合の疲れも吹っ飛んでしまいます。
数年後、この子達がゼルビアのユニホームを身にまとい、Jリーグのチーム戦っている姿を想像すると、つい時間を忘れてエキサイトしてしまします。(考えすぎ?)
また待ってるぜ!ちびっ子達!!
東京対神奈川なのになぜか会場は山梨県の韮崎市。
試合前から何か起こりそうな予感…。
今日は先制点は取らせないと誓って入った前半。やっぱり先制点を取られてしまう。前半は決定機をことごとく外して0-1で折り返します。
後半ひっくり返そう気合いを入れ直すが2点目を取られて0-2。
ヤバイ…。
しかし、ここからがFC町田ゼルビア。
怒濤の攻撃で54分、69分、71分で3点。何とか逆転に成功。
課題はたくさんありますが、こういう試合をひっくり返しものにできるチームは底力がある証拠。
次はホームです。良い試合をして勝ちたいですね~。