まずは天皇杯につながる
【東京都社会人チャンピオンシップ】
相手は東京都1部リーグの青梅FC・DEIGO。
今期初の公式戦、2つ下のカテゴリーの相手。非常に難しい試合でした。
結果は4-0で勝ち。
さぁ、今週は小野路です。
良い試合して勝ちましょう!!!!
とあるしゃぶしゃぶ屋で開催されたんですが、食べ放題なので選手は食べる食べる…。
店長から
『完敗です。肉がありません。』
ここまで言われると気持ちがいいわ。
毎年恒例の新入団選手の自己紹介コーナーでは、
「好きな芸能人は、リアディゾンです」
みんな「おー!!!」
しかし、酒井&竹中は、
「誰それ?」
最近の芸能人はわからん。
今日、仕事中に竹中とネットでリアディゾン、、検索しました。
こういうの大切だよね。どんどん老けてっちゃうからね。
皆さんも気をつけましょう。
町田のハンカチおじさんがタウンニュースに登場!
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_1/03_15/mach_jin.html
町田市全域の新聞に折り込まれています。
もう、悪さはできません。
さて、めまぐるしい毎日を送っていたら、あっという間に公式戦が目前となってしまいました。
チームも少しずつ形になってきました。
何より目標はJFL昇格。一歩ずつ前進です。
2月1日より、NPO法人アスレチッククラブ町田(ゼルビアやスクールの運営組織)の職員として働いています。
昼間はサッカースクールのコーチ、事務作業。
夜は練習です。
本格的にスクールを見始めて、1ヶ月が経ちました。
子ども達の成長や可能性に鳥肌ものです。
どう考えても今の子ども達は私が小さい時よりうまい。
これは間違いない。
環境も良いし、様々な刺激もあるからだろう。
ではプロサッカー選手になるためには何が必要か。
答えはメンタルだと思う。
これから訪れるであろう様々な誘惑に勝つ強い心。
自己を分析し、次につなげる冷静な心。
常に向上心を忘れず、情熱を持ち続ける熱い心。
これはプロサッカー選手だけが必要な要素ではないと思う。
もちろんサッカーの指導者である以上、プロになって日の丸をつけて世界と戦ってもらいたい。
でも、長い人生、サッカー選手である時間なんて一瞬にすぎない。
その後の人生の方がずっと長い。
引退後も素晴らし人生が送れるように、サッカーを通じて指導していきたい。
プロになっても、なれなくても、チビ達が立派に成長できるように少しでも手助けしていきたい。
それができれば、私のセカンドキャリアも素晴らしい人生になるでしょう。
これにより、FC町田ゼルビア・トップ、ユース、ジュニアユースの組織体制を一本化し、一貫した質の高い指導体制を構築することができます。
もしかしたら数年後、15歳でトップチーム出場、、なんて選手も出てくるかもしれません。
なにより完全なピラミットが確立されたことに意義がある。
私がFC町田ジュニアユースに所属していた時、高円宮杯で全国3位になりました。
ベスト4のチームは読売(現ヴェルディ)、日産(現マリノス)、東海第一、そしてFC町田。
FC町田以外の3チームの主力選手はみんなユースのカテゴリーに昇格していきました。
FC町田は近郊の高校にそれぞれ進学。
あれから15年。
もう一度、
“FC町田に来れば全国を狙える”
そんなチーム、組織になるよう、地道に頑張っていきます。
まずは、トップチームが子ども達の目標にならないとね。
今日の一冊
道は開ける 新装版 | |
![]() | デール カーネギー Dale Carnegie 香山 晶 創元社 1999-10 売り上げランキング : 645 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本で過酷な人生を乗り越えてきました。
悩んでる人、壁にぶつかっている人は本屋へGO!