そうよ。そうこなくっちゃ。
おそらく、自分の限界はすでに見えているし、感じていると思います。
それでも立ちあがって向かっていくメンタリティーに拍手を送ります。
亀田君、もう一度戦ってあげてください。
年々近くなります。
練習中も、頻繁におしっこに行くので相馬監督に笑われます。(ちょっと怒ってるかもしれません…)
ハーフタイムに足早にピッチを後にする姿を見たら。
それはきっとおしっこタイムです。
45分間もたなくなったら、オムツをして試合に出ます。
“滞りなく”
と言う言葉は、僕の人生で使うことがあるのでしょうか。
ふと思いました。
今年新加入のGK吉田選手からこんな話を聞きました。
セレッソ大阪時代に必勝祈願に行った時の話。
神主さんがお経?を読みながら、必勝祈願をしている時。
ガンバ大阪~
と言ってしまったそうです。
間違ってはいけないところを間違ってしまいました。
こういうときは、やり直すのでしょうか。
人間誰しも間違いはあります。
神様も許してくれるのでは…。
でも、その年の結果を知りたくなりました。
なんだか、久しぶりな気がします。
相馬監督の元でトレーニングが始まり、シーズンを戦いぬくためのフィジカルトレーニングが始まっています。
ここでどれだけ自分を追い込めるかでコンディションが変わってきます。
バリバリの全盛期のキレが蘇る予感がします!!
その替わり、とんでもない疲労と体の張りを感じています。
大学を出て、プロになって、サッカーをして当たり前のように給料をもらっていた頃にはまったく感じなかった感覚です。
ゼルビアに来て、いろんな想いをして、再び辿りついたこの場所で、明日も思いっきりサッカーをしたいと思います。
嵐のように始まった新シーズンですが、目標はひとつです。
大学を出てから11シーズン目となりますが、今年もサッカーができると思うと、朝から予定より早く目が覚めてしまいます。
基本的に年々、朝が早くなりますが…。
“かかあ天下と空っ風”
これを聞いただけで、空っ風の寒さだけではない、ブルブルする悪寒を感じるのは僕だけでしょうか。
詳しくは、そのうち書きます。
年が明けて、サッカーがしたくてしたくて仕方ありません。
誰か誘ってくれないかな~。
と思っていたところ、FC町田ゼルビアのジュニアユース(中学2年)が初蹴りをするという情報をキャッチして、お邪魔してきました。
僕のFC町田ジュニアユース時代の同期にも、そんなやつがいます。
でも、そいつのお陰で、毎年仲間が集まって初蹴りをして、同期会を開催します。
将生、今後ともよろしく。
ことが今年のテーマです。
感じるということは、人それぞれで、その感じ方は千差万別で、サッカーと同じで1つの答えはありません。
今日は、小田急百貨店町田店のトークショーに参加してきました。