![]() | 原発ゼロで日本経済は再生する (角川oneテーマ21) (2014/04/08) 吉原 毅 商品詳細を見る |
信用金庫の理事長がなぜ脱原発?
原発に関しては、これからも考え続けなくてはいけない。
本題とはずれるが、この本を読んで、銀行と信用金庫の違いが良くわかった。
先代の理事長の口癖で、
『銀行は金儲けが目的です。私たちは社会貢献を目的とした共同組織金融機関で、
公益的な使命を持っている。銀行に成り下がってはいけませんよ。』
これは、決して銀行を否定している言葉ではなく、
信用金庫の使命に誇りを持って取り組みなさい、という意味ですよね。
商業主義を掲げて利益を追求することが目的ではなく、
地域の発展に寄与し、地域の人々を幸せにするための金融機関なんだと。
この本を読んで思った。
優れた選手を発掘し、育成するだけのスクールに成り下がってはだめだ。
ゼルビアのスクールは地域の発展に寄与し、
地域を幸せにするためのスクールであるべきなのだ。
最も公的な役割を持ったスクールでなければならない。
それが、ひろめ隊の活動なのです。